今年もがんばっておせちを作りました。
毎年クックパッドにお世話になっているのですが
今年からはこのレシピで行こう!!と決めて3段重&ミニ3段重をつくって
とても好評だったので
作った内容を備忘録にしてみました。
今回は普通に作ったら
時間とガス代がすごくかかる「黒豆煮」編です。
日常生活の中のちょっとしたコツを綴っていきたいです。
今年もがんばっておせちを作りました。
毎年クックパッドにお世話になっているのですが
今年からはこのレシピで行こう!!と決めて3段重&ミニ3段重をつくって
とても好評だったので
作った内容を備忘録にしてみました。
今回は普通に作ったら
時間とガス代がすごくかかる「黒豆煮」編です。
お正月の子どもの楽しみと言えば、お年玉ですよね。
ありがたいことに、
毎年おじいちゃん・おばあちゃんや、親戚、ご近所さんからいただいています。
本当に忘れっぽいわたしは、お返しする機会に失礼があったらいけないと思い、
子どもにくださったお年玉やおこづかいなどを小さなノートにちょこちょこ書いてきました。
先日、本屋さんと文房具店が一緒になったお店に行き、その時たまたま良い物を見つけました!
その名も「おつきあいノート」!!!
これだー!!こういうのが欲しかった!
と、さっそく買ってみたのでご紹介しまーす。
クリスマスがだんだん近づいてきましたね!!
街中も赤と緑で華やかになってきましたが
家庭でも部屋の中をデコレーションしたり、ツリーを出したり、
プレゼントの用意などはもうはじめられたでしょうか?
わが家では今年も手作りアドベントカレンダーにチャレンジすることに。
もちろん100円均一を最大限活用してカンタンでオシャレなものを作りたい!!
がんばってみましたので、それではどうぞ~。
クリスマスまでの子どもの毎日の楽しみ、
アドベントカレンダーを今年も作ろうと計画してます!
どんな形でどこにかざるかは決めたのですが
肝心の中に入れるお菓子にちょっと悩んでいます。
もちろん、近所スーパーやカルディみたいな輸入食料品店に行けば
いくらでもお菓子は買えます。
最近は定番お菓子がハロウィンやクリスマス、イースターなどの限定パッケージで売られていて
それも可愛いしいいんですが
アドベントカレンダーって開ける楽しみと、
中に入っているスイーツが楽しみなわけで
大袋を買ったら何日かは同じお菓子が入っちゃいませんか?
かといって
24種類買うのはちょっとキビシイ。
どうしようかなーと悩んでいたら良い物見つけました!!
昔懐かしの穴場です!それではどうぞ。
今年のクリスマスプレゼントはもう用意されましたか?
わが家の上の娘は何がほしいかを早々と決めて
「サンタさんにこれがいいって伝えて!」と言ってくるのですが
息子は優柔不断で毎年ギリギリになるまでほしいものを選びきれません。
12月22日ぐらいに「これにする・・・」と言ってきます。
おもちゃ屋さん・家電量販店を何件ハシゴしたでしょうか。
<p結局見つけられず、ネット通販で値上がりしたものを買ってしまうこともありました。
金額を上乗せしたものを買うのは嫌だし、
車でお店を何件もさがし回るのは渋滞に巻き込まれたりしてイーッとなるのは必然。
何とかして早めに聞き出せないものかと色々考えました。
おかげで去年はスムーズに贈り物を購入できたので、
わが家の「子どもが早いめにほしいものを決めてくれる方法」をお伝えします。
子どもの成長は早いもので
もう上の子が小学校高学年に入ってきました。
幼稚園のころは無条件に信じていたサンタさん。
最近は学校で色々聞いてきたり、本人たちも大人になってきたのか
サンタさんの存在をちょっと疑っています。
もう少し信じていてほしいけどこれも成長なので仕方ないですよね。
なのでちょっとした楽しい仕掛けを考えてみました。
数年前からやってますが、子どもたちは結構楽しそうなのでご紹介します。
半年前に洗濯して衣装ケースにしまっておいた旦那さんの白いYシャツ。
肌寒くなってきたので衣替えを、と出してみたら
なんか、全体的にうっすらクリーム色っぽくなっていて襟回りとわきのあたりなんてかなーり黄色い!
ちゃんと洗ってからしまったのになんでーーー!!てことはありませんか?
私もやってしまってワイシャツを総買い替えしたことがあります・・・。
でも、ある方法を試すようになってからワイシャツを黄ばませることがなくなりました。
簡単なやり方なので良かったら試してみてください!
夏祭りや花火大会の時に浴衣を着ていくと、気分が盛り上がりますよね。
先日お祭りに行ったときに知り合いの子供が左前で浴衣を着ていて、
びっくりして一緒にいたお父さんに
「襟の合わせが逆ですよ、良かったら着付け直しますよー」って言ったら
サラッと「あ、男着付けなんでこれでいいんすよ~」と・・・。
男着付けってなんですか・・・?
私が知らないだけで現在の日本ではそういう新しい着付けがあるの?
お父さんのお顔は知ってたけど話したのはこれが初めてで、
知り合いであるお母さんは近くにいなかったので
「あ、そうですか・・・」と引き下がりました。
同じような合わせを逆に着た浴衣姿の人を祭り会場で一定数見かけたので、
簡単なえり合わせの確認方法をお伝えします。
五月ごろに子供が小学校で植えたプチトマトのプランターを、先日持ち帰ってきました。
とても大きく育つ品種らしく背が高くて花も実もたくさん付いていて
ちゃんとお世話してたんだね~と子どもを褒めたのですが・・・。
東向きの我が家のベランダに移してから1週間、葉っぱが枯れだしました!
同じクラスのお友達の家のプチトマトは元気いっぱいでガンガン実がついています。
家に持ち帰るまでは我が家の苗も、茎も太くてしっかりしていたのに~!
あっという間に枯れてしまったので、何が原因だったのか、調べてみました。
ハロウィンのトリックオアトリートは
色々なお家をまわってお菓子をもらえるので
子供はとても楽しみにしています。
でも
知っているお友達だけど、訪問する約束はしていないお家に行ってしまって
お家の人を困らせてしまったなど、 トラブルになってしまった話を聞いたことがあります。
なので外出しなくても家でも楽しめる
迷惑のかからないハロウィンを楽しむ方法を考えてみました。 “ハロウィンのトリックアトリートは近所迷惑?子供たちを飽きさせないホームパーティをするなら気を付けることは?” の続きを読む