クリスマスプレゼントの楽しい渡し方のアイデア!サンタと小学生のクイズ対決はいかが?

シェアする

子どもの成長は早いもので

もう上の子が小学校高学年に入ってきました。

幼稚園のころは無条件に信じていたサンタさん。

最近は学校で色々聞いてきたり、本人たちも大人になってきたのか

サンタさんの存在をちょっと疑っています。

もう少し信じていてほしいけどこれも成長なので仕方ないですよね。

なのでちょっとした楽しい仕掛けを考えてみました。

数年前からやってますが、子どもたちは結構楽しそうなのでご紹介します。

スポンサーリンク
  

クリスマスプレゼントの楽しい渡し方のアイデア

わが家で実行しているのは、

プレゼントの隠し場所を書いたクイズを用意して子どもに探させる

です!

クリスマス当日の朝、子供たちは目が覚めるとまっ先にツリーのところへ行きます。

イブの夜にツリーのそばに用意しておいた、

おもてなしコーヒーをサンタさんが飲んでくれたてたら

サンタさんが来てくれた合図だからです。

ツリーに下げてある靴下にカードを入れてあるのでそこからクイズ開始!

幼稚園の時はかなりかんたんな問題にしていました。

うさぎさんはどこかな? おようふくのおうちのなかをみてね!など、にしてましたが、

今や対戦相手はへりくつ大好き小学生に成長したので、こちらも負けていられません!

メモ発見

次の場所を探す

次のメモ発見

次の場所を探すを5回くらいがちょうどいいようです。

サンタと対戦する小学生向けクイズのポイントはコレ!

「片言のカタカナと英語」で書くとめっちゃ信じます。

わざとちょっと間違えるとさらに信用性&面白がさアップするらしく、

姉弟2人で爆笑しながら探してます。

例)コンニチハ → コニチワー! 

去年のクイズはこんなかんじでした。

オハヨ ゴザイマス サンタデス

モーニングおきたらいつも一番最初に行く、

体の水を出すとこドコデガスカ?

答え →トイレ 

ひっぱるとどんどんデテキマス、

おとうとがちらかしまくるペーパーはなんですか?

→ティシュ(木のケースの中に入れてる)

スポンサーリンク

学校に行くときいつも一緒、

1年生の時はビッグ、6年生になるとスモールになる 

カラフルなのなんですか?

答え → ランドセル

おならが必殺ワザのたんていの

パパが困っているはなしはドレデスカ?

答え → おしりたんていの本「いせきからのSOS」

スタートはしずか、しばらくするとスモーク、ミュージックがきこえると

ジャパニーズトラディショナル・ホワイトフードができるは、なんですか?

答え → 炊飯器

改めて見返してみたら、ちょっとイッテQの出川イングリッシュみたいですね。笑

これを折り紙で作った赤と緑の封筒に入れ、子どもたちに探させます。

最後に

また来年コレルカハ、アナタの生活しだい・・・BY Santa Claus

と書いた紙をペンケースに仕込んで、

冬休みの宿題をするときに時間差で気づいてもらうようにしています。

すぐ忘れるでしょうが、

いい子にしてないと来年はこれないかも、とにおわせてます。

対決をスムーズにする注意点

今まで何度かクイズラリーをしてみて気づいた注意点をちょっと書いておきますね。

・クイズカードは、パッと見て目につくところには隠さない

赤と緑の目立つ封筒をつかうので

フタを開けたら見える・物をどかすとある、など

何かで封筒を隠して直接見えないようにしておく。

順番に問題をといてほしいのに最後のカードを先にみつけてしまうなど

かなしいフライングが起きてしまう。

・ランドセルを隠し場所にする場合は防犯ブザーに気をつける

(わたしみたいな、おっちょこちょいの人向けに・・・)

一昨年、娘へのプレゼントがA4サイズだったのでランドセルに隠してみました。

中に入ってる教科書・ノートを出そうと

ランドセルを引き出したら防犯ブザーのピンをひっかけて抜いてしまいました!

近所迷惑にも、深夜にすごい音を出しちゃったので

ランドセルを隠し場所にお考えの方はお気をつけくださいまし。

子どもが起きてこなくてほんとよかったです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

クイズを考えるのがちょっと手間だけど、子どもにとってはかなり楽しい恒例行事になっています。

親側も、簡単に見つけられては面白くない。

かといって難しすぎても贈り物になかなかたどり付かないので悩むところです。

いつまで「サンタクロースのの片言カタカナクイズ」を信じてくれるか分かりませんが

もう少し続けてみようと思います!

プレゼントの渡し方の参考になったら幸いです。

スポンサーリンク