卒業祝いのプレゼント!100均アイテムでかんたん・可愛いラッピングをする時の3つのポイント

 

 

先日、小学生の娘が

いつもお世話になっている6年生のお姉ちゃんに

卒業のお祝いに何かをあげたいというのでプレゼントを買いました。

 

お店でつつんでいただいたのですがお手紙もつけたい!というので

あけたらピリ~っと袋がさけてしまいました(泣)

 

どうしよう!と焦りましたが、こんなとき頼れるのは100円ショップ!

せっかくやり直すので小学生にもできる簡単なやり方でラッピングしてみました。

 

“卒業祝いのプレゼント!100均アイテムでかんたん・可愛いラッピングをする時の3つのポイント” の続きを読む

友チョコを大量・簡単にかわいく時短で作る作り方!ラッピングも100円ショップアイテムで可愛く!

 

バレンタインにディズニーツムツム風の

ケーキポップがどうしても作りたい!!

と小学校4年生の娘に必死でたのまれたので

計画書をかき、それぞれのキャラクターもどきを予習として作ったのですが。

 

「むずかしいからムリ~!やっぱりカンタンなのにする」と

まさかの発言をくらってしまいました。

お母さんガックリですが、そうも言ってられなかったので

代替案で娘にはがんばってもらいました。

“友チョコを大量・簡単にかわいく時短で作る作り方!ラッピングも100円ショップアイテムで可愛く!” の続きを読む

バレンタインにディズニーツムツムのチップ&デール風ケーキポップ作ったけど難易度激高でした!

 

今回のディズニーツムツム風ケーキポップ作りのなかで

いちばんの難関かもしれない「チップ&デール」を作っていきます。

 

顔の白い毛の部分が相当むずかしいと思ったので

デフォルメしたのでいいやん!!と娘に言いましたが

いちばん好きなキャラだから譲れないそうで。

 

まっ、どうなるかは分かりませんが作ってみまーす。

“バレンタインにディズニーツムツムのチップ&デール風ケーキポップ作ったけど難易度激高でした!” の続きを読む

バレンタインにプーさん風ケーキポップを作ったら問題発生!チョコレート専用のアレが必要!

 

昨日に引き続き、バレンタイン用に

ディズニーツムツム風のケーキポップを作ってみたのですが。

まさかの予想外の問題にぶちあたりました。

原因はわかったのですが

当日中の問題解決は残念ながらできませんでした。

 

なので。

問題は問題のまま、「プーさん風編」行ってみます!(笑)

“バレンタインにプーさん風ケーキポップを作ったら問題発生!チョコレート専用のアレが必要!” の続きを読む

バレンタインチョコにディズニーツムツムのピグレット風ケーキポップを手作りしてみた

 

ケーキポップの土台がなかなかいい感じにできたので

さっそくチョコレートで可愛くコーティングします。

 

今日はくまのプーさんの親友、

小さなブタのぬいぐるみのピグレットを作っていきまーす。

“バレンタインチョコにディズニーツムツムのピグレット風ケーキポップを手作りしてみた” の続きを読む

バレンタインに!ディズニーツムツム風ケーキポップの生地の作り方はとてもカンタン!

 

どうやら

好きな男の子ができたらしい小学生の娘のリクエストで

今年のバレンタインはディズニーツムツム風ケーキポップを作ることに。

 

前回、企画書(?)を各キャラクターごとに作ったので

今日はケーキポップの芯になる生地を用意していきます。

“バレンタインに!ディズニーツムツム風ケーキポップの生地の作り方はとてもカンタン!” の続きを読む

バレンタインにかわいいディズニーツムツム風のケーキポップを作りますよ~準備編~

 

ほんの少し前まですみっこぐらしにぞっこんだった

わが家の長女も今はディズニー一辺倒。

 

特にツムツムの丸こいキャラクターたちが大好きで

編みぐるみをあめ、フェルトで人形を作れだとうるさいです。

 

そんな彼女がバレンタインになにも言ってこないわけもなく

「ママ~今年はツムツムがテーマ!」だそう。

 

これはがんばらないといけないのかな・・・。

“バレンタインにかわいいディズニーツムツム風のケーキポップを作りますよ~準備編~” の続きを読む

面倒なかゆい里芋の皮むきはアレを使って解決!時短でおせちを作る!

 

おせち備忘録・14回目

今日は「里芋の白煮」です!

 

じゃがいも・さつまいも・長イモの中で

わたしがいちばん好きなイモは「さといも」です!!

 

イカと煮たのなんて最高です!!

 

ただ、大好きなくせに皮むきで手がかぶれる・・・。

でも食べたい!!そんなときはアレを使っちゃいます!

 

“面倒なかゆい里芋の皮むきはアレを使って解決!時短でおせちを作る!” の続きを読む

おせちに絶対入れたい照り照りの鶏の八幡巻きのレシピ!本当の作り方はゴボウとアレを使います。

 

 

おせち備忘録・13回目

今日は「鶏の八幡巻き」です。

「八幡巻き」は牛肉で巻いたものがそう呼ばれるのかと思っていました。

 

なんとなくおせちに入れる料理の由来を調べていたら

本当の八幡巻きは実は鶏でも牛でも豚でもなかったことに衝撃を受けました。

 

と、とりあえず今年のおせちに入れたものを

備忘録シリーズとして残しているので

そのまま鶏の八幡巻き、として書いていきまーす(汗)

 

“おせちに絶対入れたい照り照りの鶏の八幡巻きのレシピ!本当の作り方はゴボウとアレを使います。” の続きを読む

数の子の塩抜きはむずかしい?うす皮を上手にむきたい!自分でだしをとって味付けてみました

 

おせち備忘録・12回目

今日は「数の子」です。

 

自分がこれで呑むのが好きなので

数の子と言えば「松前漬け!」だったのですが、

 

去年の年末に

じつは昆布が苦手で、数の子は好きだけど昆布がからまってると

食べられない親戚がいることが判明しました!!

 

そうなのね!じゃ別で用意するから安心してね!と

今回初めて数の子アイテムをもう1つ用意してみました!!

 

“数の子の塩抜きはむずかしい?うす皮を上手にむきたい!自分でだしをとって味付けてみました” の続きを読む