アナログ絵しか描けなかったけどクリップスタジオでデジタル絵を始めました

子供の手が離れたのをきっかけにバイトを始め

ワコムの板タブを手に入れ、四苦八苦ののちクリップスタジオをパソコンに落とし早3年…。

ツイッターも始め、ちょこーちょこ上げた拙い絵に「いいね」がいただけるようになってまいりました。

先日1年前ぐらいに描いてアップした絵にいいねがついて

嬉しくて見返してみたら

 

…これどうやって描いた…?

どのペンを使って色つけた??このテクスチャーのぼかし方どうやってやった???

 

全然わからなくてダウンロードしたペンや素材、オートアクションを確認してみても

全く思い出せないのです。

機械やお絵描きソフトはどんどん進化するのに反比例して私の脳はどんどん退化していく。ひえー!

昨日描いていたデジタル絵ではできていた手順が今日になったら

「あれ??どうやったらできたんだっけ?」と思い出すまでに時間がかかる。トテモヤバイ。

 

私の悩みとしては

・使用手順を紙にかいたら、字が汚い&省略しすぎていて意味が分からない

・本やネットで調べたりして、やったできた!と思った工程を数日でスコーーンと忘れる

・性格が適当なので素敵だなと思った素材・ペンなどをダウンロードして満足し、そして存在を忘れる

・素材の存在を忘れなかったとしてもフォルダ分けなどしないため見つけるのに時間が無限に消費される

しかし!

素敵な絵を描けるようになりたいので小さなことでも忘れずにここにアップして絵や漫画を描くための備忘録を作ろうと思います。

がんばるぞー!