クリスマスがだんだん近づいてきましたね!!
街中も赤と緑で華やかになってきましたが
家庭でも部屋の中をデコレーションしたり、ツリーを出したり、
プレゼントの用意などはもうはじめられたでしょうか?
わが家では今年も手作りアドベントカレンダーにチャレンジすることに。
もちろん100円均一を最大限活用してカンタンでオシャレなものを作りたい!!
がんばってみましたので、それではどうぞ~。
日常生活の中のちょっとしたコツを綴っていきたいです。
クリスマスがだんだん近づいてきましたね!!
街中も赤と緑で華やかになってきましたが
家庭でも部屋の中をデコレーションしたり、ツリーを出したり、
プレゼントの用意などはもうはじめられたでしょうか?
わが家では今年も手作りアドベントカレンダーにチャレンジすることに。
もちろん100円均一を最大限活用してカンタンでオシャレなものを作りたい!!
がんばってみましたので、それではどうぞ~。
クリスマスまでの子どもの毎日の楽しみ、
アドベントカレンダーを今年も作ろうと計画してます!
どんな形でどこにかざるかは決めたのですが
肝心の中に入れるお菓子にちょっと悩んでいます。
もちろん、近所スーパーやカルディみたいな輸入食料品店に行けば
いくらでもお菓子は買えます。
最近は定番お菓子がハロウィンやクリスマス、イースターなどの限定パッケージで売られていて
それも可愛いしいいんですが
アドベントカレンダーって開ける楽しみと、
中に入っているスイーツが楽しみなわけで
大袋を買ったら何日かは同じお菓子が入っちゃいませんか?
かといって
24種類買うのはちょっとキビシイ。
どうしようかなーと悩んでいたら良い物見つけました!!
昔懐かしの穴場です!それではどうぞ。
今年のクリスマスプレゼントはもう用意されましたか?
わが家の上の娘は何がほしいかを早々と決めて
「サンタさんにこれがいいって伝えて!」と言ってくるのですが
息子は優柔不断で毎年ギリギリになるまでほしいものを選びきれません。
12月22日ぐらいに「これにする・・・」と言ってきます。
おもちゃ屋さん・家電量販店を何件ハシゴしたでしょうか。
<p結局見つけられず、ネット通販で値上がりしたものを買ってしまうこともありました。
金額を上乗せしたものを買うのは嫌だし、
車でお店を何件もさがし回るのは渋滞に巻き込まれたりしてイーッとなるのは必然。
何とかして早めに聞き出せないものかと色々考えました。
おかげで去年はスムーズに贈り物を購入できたので、
わが家の「子どもが早いめにほしいものを決めてくれる方法」をお伝えします。
子どもの成長は早いもので
もう上の子が小学校高学年に入ってきました。
幼稚園のころは無条件に信じていたサンタさん。
最近は学校で色々聞いてきたり、本人たちも大人になってきたのか
サンタさんの存在をちょっと疑っています。
もう少し信じていてほしいけどこれも成長なので仕方ないですよね。
なのでちょっとした楽しい仕掛けを考えてみました。
数年前からやってますが、子どもたちは結構楽しそうなのでご紹介します。