先日、神戸どうぶつ王国に行ったときに
ドクターフィッシュ体験をしてきました!
ドクターフィッシュは
西アジア原産のガラ・ルファというコイ科のお魚で、
川底の石などに生えた苔や微生物を主食にしています。
張りついた苔を食べるのに適した口のかたちで
人間の足の余分な角質も取ってくれるのです。
実際体験してみたのでどんな風だったのかレポートします!!
日常生活の中のちょっとしたコツを綴っていきたいです。
先日、神戸どうぶつ王国に行ったときに
ドクターフィッシュ体験をしてきました!
ドクターフィッシュは
西アジア原産のガラ・ルファというコイ科のお魚で、
川底の石などに生えた苔や微生物を主食にしています。
張りついた苔を食べるのに適した口のかたちで
人間の足の余分な角質も取ってくれるのです。
実際体験してみたのでどんな風だったのかレポートします!!
先日、
カピバラ大好きなこどもの希望で神戸どうぶつ王国に行ってきました。
車で行くか、三宮までJRか阪急で出て
ポートライナーにのるか悩んだのですが
連休中だし車で三宮にたどり着くまでが、けっこう大変かもと電車で行くことに。
入園料を定価で買う前にちょっと待って!!
最近はいろいろなクーポンや割引サイトなどがたくさんあります。
めんどくさがりなわたしですが、これはしっかり下調べしていくべきよね!と勉強した結果、
電車~ポートライナー経由で行くならどの方法が一番お得か判明しました!
ゴールデンウィークに神戸どうぶつ王国に行ってきました。
どうぶつ王国は楽しいけど
いつも開園から閉園までずっといるわけではなく、滞在時間は4~5時間ぐらいです。
そうなると次どこ行こっか?と毎回なるのですが
今回は50円ソフトクリームとバスタオルがほしくて、イケアに行ってみることになりました。
そういえばどうぶつ王国とIKEAって
けっこう近いんじゃなかったっけ・・・?ということで
徒歩でいけるか実際検証してみました!
伊丹の運転免許更新センターに子連れで行ってきました。
人混みが苦手なわたしは
今まで平日にしか更新に行ったことがなかったのですが、
今回は仕事の都合上、日曜日にしか行けず。
日曜日ということは小学生の子どもが2人くっついてきます。
でも優良ドライバーなので(10年ほど全く運転していないペーパードライバー)
講習時間が短いから子連れでもなんとかなるかな・・・
どうなることかと思いましたが、なんとかなりました!
土日のキッザニアは尋常でなく混むのでさけて、
ちょい混みの金曜ならつぎの日は小学校が休みだし最近は金曜に行くことが多いです。
我が家は早退はさせず学校が終わってから平日2部へ行くパターンなので、
けっこう近くに住んでいるとはいえ到着は早くても16時すぎてしまいます。
遅い時間狙いでお目当てのパビリオンの予約がなんとかとれたら、
それまでにぜひ行ってほしい場所、
その名はヤンマー!!
すいていることが多いのに、おしごとの内容も楽しいですし、
親にとってもうれしい撮影ポイントがたくさんあるのでおすすめです!
キッザニアに行くと各アクティビティごとに制服が用意されていて、
着替えてからお仕事に取りかかりますよね。
親は必死で可愛いわが子を写メしたり動画を撮ったりするのですが、
キッザニアが撮影して販売している写真や、
自分で子どもを撮った写真を見直したときにガッカリすることがありませんか?
なんていうか・・・
もともと着ている服がせっかくのユニフォームのかっこよさを
台無しにしちゃっているんです。
あとから「しまった!!失敗したー!!」とならないために、
写真映えのする服装・髪型をお伝えしていきます。
土曜参観で月曜日が代休だったので、行きたい行きたいとせがまれていた
「京都水族館&鉄道博物館」に行ってきました。
自宅から電車とバスで1時間半ほどかかる遠方だし、
施設同士が近い場所にあるから1日で両方回っちゃおう!!と計画したのですが・・・
結果から言うと 我が家は 全く1日では足りませんでしたーーー!!
1日で「京都水族館&鉄道博物館」の両方回りたいと思っている方、
回ろうと思えば一日で回れると思いますが、
我が家が何に時間を取られて、何ができて何ができなかったのかを
良かったら参考にしてみてくださいませ。
前回キッザニアに行く前に、
趣味全開のジョブカードホルダー・女の子バージョンを作ったのですが
息子がスネるスネる…「ねーちゃんのばっかりやん!」と。
そうだねー、君のはダイソーの袋から出してヒモ付けただけのシンプルなお品でしたものね。
姉弟かたいっぽうだけじゃいかんよねーと
どんなデザインが良いのか希望を聞いたらヒーロー物が大好きな彼は
「仮面ライダービルトとウルトラマンエックスとキュウレンジャー!!」
ええっ(;・∀・)!!まじすか!!
そんなパーツは売ってございませんよー、あったとしても超お高いでしょうし
無理ですと言っても聞くわけがなく。
というわけで今回もハンドメイドに励みました。
“キッザニアのお仕事カードホルダーを手作りしよう!男の子が好きな仮面ライダー・ウルトラマン風キャラクターをハンドメイド” の続きを読む
みなさんはキッザニア、ご存知ですか?
日本には東京・ららぽーと豊洲と西宮市・ららぽーと甲子園の2か所にあります。
子供にとってとても楽しい場所で良く連れて行くのですが、
ただ予約取れた!OK!ではありません。
せっかくお安くはないお金を払って遊びに行くわけですから、
子供のお目当てのパビリオンでお仕事させてあげたいですよね。
そのためにはどうするか・・・?やっぱり並ぶしかない。
でも何時くらいに現地に着いたらいいのか?目安が分からないですよね。
そんな方に私の実体験を交えてちょっとしたヒントをお伝えします。
みなさんキッザニアは行かれたことがありますか?
うちには小学生が2人いるのでときどき行くのですが、
いつも悩むのがスケジュールカードの扱いです。
(JOBスケジュールカード、お仕事の予約を取ったり、
働いたブースでハンコをもらうカード)
子供がまだ幼稚園の頃はスケジュールカードの上に開いている穴に
適当なひもをじかに通して首から下げていました。
が、
「みんなはホルダー買ってもらってる!あっちがいい!」と
小学校に上がった娘がひもを嫌がりだしました。
ホルダーのことは知ってるし、買ってもいいんだけどあんまり好みじゃないんだよね・・・。
ということで、作ってみました!
“キッザニアのお仕事カードホルダーを100均で手作りしよう!可愛くデコって小学生の子どもとお友達の女の子へプレゼント♪” の続きを読む