どうやら
好きな男の子ができたらしい小学生の娘のリクエストで
今年のバレンタインはディズニーツムツム風ケーキポップを作ることに。
前回、企画書(?)を各キャラクターごとに作ったので
今日はケーキポップの芯になる生地を用意していきます。
日常生活の中のちょっとしたコツを綴っていきたいです。
どうやら
好きな男の子ができたらしい小学生の娘のリクエストで
今年のバレンタインはディズニーツムツム風ケーキポップを作ることに。
前回、企画書(?)を各キャラクターごとに作ったので
今日はケーキポップの芯になる生地を用意していきます。
ほんの少し前まですみっこぐらしにぞっこんだった
わが家の長女も今はディズニー一辺倒。
特にツムツムの丸こいキャラクターたちが大好きで
編みぐるみをあめ、フェルトで人形を作れだとうるさいです。
そんな彼女がバレンタインになにも言ってこないわけもなく
「ママ~今年はツムツムがテーマ!」だそう。
これはがんばらないといけないのかな・・・。
わたしはこのブログをワードプレスを使って書いています。
起動の仕方も分からなかったほどの
超がつくパソコン初心者で、実はパソコン教室にも通ってました。
なんとか文章を作れるようになって
こうしてちょこちょこお目にかかっているわけですが
日々「なんじゃこりゃー!!」という状況におちいっています(笑)
今日は「ワードプレスにログインできなくなった話」です。
おせち備忘録・14回目
今日は「里芋の白煮」です!
じゃがいも・さつまいも・長イモの中で
わたしがいちばん好きなイモは「さといも」です!!
イカと煮たのなんて最高です!!
ただ、大好きなくせに皮むきで手がかぶれる・・・。
でも食べたい!!そんなときはアレを使っちゃいます!
おせち備忘録・13回目
今日は「鶏の八幡巻き」です。
「八幡巻き」は牛肉で巻いたものがそう呼ばれるのかと思っていました。
なんとなくおせちに入れる料理の由来を調べていたら
本当の八幡巻きは実は鶏でも牛でも豚でもなかったことに衝撃を受けました。
と、とりあえず今年のおせちに入れたものを
備忘録シリーズとして残しているので
そのまま鶏の八幡巻き、として書いていきまーす(汗)
おせち備忘録・12回目
今日は「数の子」です。
自分がこれで呑むのが好きなので
数の子と言えば「松前漬け!」だったのですが、
去年の年末に
じつは昆布が苦手で、数の子は好きだけど昆布がからまってると
食べられない親戚がいることが判明しました!!
そうなのね!じゃ別で用意するから安心してね!と
今回初めて数の子アイテムをもう1つ用意してみました!!
おせち備忘録・11回目、今日は「煮しめ」です。
おせちと言ったら「煮しめ」と思ってるくらい
わたしの中では煮しめはラスボス級です。
なんていうか、
見た目も入っている具の多さも主役感が出ている気がします。
なので自分好みのおいしいものを作りたくていろいろなレシピを試しまくりました。
おせち備忘録・10回目、
今日は「ホタテの照り煮」にしまーす。
なんで帆立なのかしらと思っていたら
海中を泳ぐすがたが、帆を立てて進む船ににているところから
「帆立」貝と呼ばれているそうです!
たんぱく質や、カルシウム、ビタミン、鉄分などのミネラルが豊富にふくまれていて、
栄養価もすごく高いんですよ~。
それなのに低脂肪で、疲労回復に良いといわれているタウリンも入っています!!
そんなスーパー食材「帆立貝」をさらに美味しくして
お重にいれちゃいます!!
おせち備忘録・9回目
今日は「ゆず大根」です。
酢の物大好きなわたしの大好物です!
ちょっと見は似ているかぶの千枚漬けもおいしいけど
やっぱり大根のお漬物が好き~!!
大根1本あれば大量に作れるので年末に1本分漬けて、
新年が明けてから松の内くらいまでしばらく楽しんでいます。
今回もクックパッドからおいしいレシピを教えてもらいました!!
おせち備忘録・8回目「えび」です。
本来ならおせちには「海老の旨煮」が入るのですが
うちではこれまた不人気…。
「殻をむくのがめんどう」
「顔がついてるのが怖い」
「頭取ってもどこから食べられるのかわからない」
と散々な言われよう。うーん…。
作るのもそれなりに大変なんですけどもねー。
実家にお重をもって行くのですが
おいっ子・めいっ子たちも旨煮だと手を出さないんですねこれが。
縁起物としての言われもあるけど、
どうせ作るなら美味しいね!と食べてほしいし、思い切って変えてみました!