地蔵盆の本場は京都!転勤してきたけど参加できる?自治会は入る?

地蔵盆

地蔵盆

遠方に転勤などで引っ越すときは

とても不安になりますよね。新しい土地でご近所の人とうまくやれるかとても心配になるでしょう。

特に

古都・京都に引っ越しになったら、関西地方在住の筆者でも恐れおののきます・・・。

テレビなどの情報がひとり歩きしてる感がありますが、「ぶぶちゃ漬け」を出されちゃったらどうしよう!!

伝統のあるいにしえの都ですから失礼があったらいけないと、とても焦ります(汗)

そんな京都に転勤されてきて、風習に戸惑う方のために

関西地方ではメジャーな地蔵盆を例にあげてお話ししていきたいと思います。

“地蔵盆の本場は京都!転勤してきたけど参加できる?自治会は入る?” の続きを読む

地蔵盆とは?いつどこでしていて子供と参加するならお供えは必要?

8月のお盆をすぎると今度は地蔵盆ですね。

関西地方にお住まいでない方にはなじみのないお祭りですが、子供にとってはお菓子をたくさんいただける

楽しいイベントです。

お子さんが生まれて初めて参加される方や、他県から来られた方にも分かりやすく

いつどのようにするお祭りなのか、お供えなどはどうしたらいいのかをお伝えしたいと思います。

“地蔵盆とは?いつどこでしていて子供と参加するならお供えは必要?” の続きを読む

父の日は手作りでパーティー!小学生におススメな簡単メニューとプレゼント

いつも母の日のおまけみたいになっちゃってる父の日。

母も頑張っているけど父も頑張って養ってくれている!!

恥ずかしくてなかなか言えない感謝の気持ちは手紙で伝えるけど

・・・どうせならもっと喜ばせたい!!何かプラスαしたい!!

ということで今年は本気で準備してがんばってみようと思います。
“父の日は手作りでパーティー!小学生におススメな簡単メニューとプレゼント” の続きを読む

父の日のプレゼントは手紙が良い?子供に貰ったら本当に嬉しいものは?

もうすぐ父の日ですね。でも母の日にくらべて若干存在が薄いような・・・?

昨今は色々な働き方があるし、イクメンに主夫なんて言葉もありますが

家庭の中では、やはりまだまだお母さんに軍配が上がるのではないでしょうか

毎日頑張っているのにちょっと邪険にされちゃうこともあるお父さん。

年頃のお子さんがいたらなおさら寂しいかもしれません。

そんなお父さん達の父の日に対する本音を検証してみました。

“父の日のプレゼントは手紙が良い?子供に貰ったら本当に嬉しいものは?” の続きを読む

仙台七夕祭りはなぜ8月なの?織姫と彦星の逢瀬は年一回だけ?

当たり前だと思っていたことが

ある時、

あれ・・?なんでなんだろう?て思うときありますよね。

私の場合、それが七夕です。

お話の中では織姫さまと彦星さまは7月7日にしか会えないんだけどな・・・?

なんで仙台は違うんだろうと思っていました。

他にも私みたいな方がいらっしゃるんじゃないかと思い、書いてみました。
“仙台七夕祭りはなぜ8月なの?織姫と彦星の逢瀬は年一回だけ?” の続きを読む

七夕の笹飾りにはどんな由来と意味がある?子供と一緒に折り紙で作ってみよう!

 

7月7日の七夕では笹に願いを書いた短冊を飾ります。

それと一緒にいろいろな形をした飾りもつるしますよね。

この飾りのひとつひとつにもそれぞれ意味があるんです。

お子さんと一緒に飾りを作りながら、この飾りにはこんな意味があるんだよーと

いわれを話して聞かせてあげてはいかがでしょうか?

“七夕の笹飾りにはどんな由来と意味がある?子供と一緒に折り紙で作ってみよう!” の続きを読む