神戸どうぶつ王国にポートライナーで1番お得に行ける方法はコレ!

 

先日、

カピバラ大好きなこどもの希望で神戸どうぶつ王国に行ってきました。

車で行くか、三宮までJRか阪急で出て

ポートライナーにのるか悩んだのですが

連休中だし車で三宮にたどり着くまでが、けっこう大変かもと電車で行くことに。

 

入園料を定価で買う前にちょっと待って!!

最近はいろいろなクーポンや割引サイトなどがたくさんあります。

 

めんどくさがりなわたしですが、これはしっかり下調べしていくべきよね!と勉強した結果、

電車~ポートライナー経由で行くならどの方法が一番お得か判明しました!

 

スポンサーリンク

神戸どうぶつ王国にポートライナーで行くならセット券購入が絶対おすすめ

 

いちばんお得だったのは、やはり定番にして王道、

ポートライナーの運営会社・神戸新交通さんが出している

神戸どうぶつ王国ポートライナーセット券です!!

これを超えるものはちょっと見つかりませんでした。

 

 

神戸どうぶつ王国の入場料は定価だとこちらのお値段ですが

大人  1800円

子供  1000円

シルバー 1300円

 

セット券は入園チケットに

ポートライナーの往復きっぷがついてなんとお値段そのまま!

きっぷ代が実質無料になるのです!すごい!

 

大人1名

通常の入園料1800円+往復きっぷ代560円=2360円が → 1800円!

  

 

こども1名 

通常の入園料1000円+往復きっぷ代280円=1280円が → 1000円!

 

シルバー 

通常の入園料1300円+往復きっぷ代560円=1860円が → 1300円!

(シルバーは買ったことないので写真がなくてごめんなさい~)

 

これで支払いにクレジットカードが使えたら

ポイントもたまってさらにお得じゃないですか!

 

もしくはクレジット払いは無理でも

最近交通系カードが使えるようになったって聞いたから

ICOCAで払って、ICOCAポイントがためれたらそれでもいいかも!!

と目論みましたが、残念!!

 

セット券のお支払いは現金オンリーです。

 

ポートライナーインフォメーションセンターの

微妙に愛想の良くないレジのお姉さんに怒られる(笑)

 

「こちらに現金のみと明記しております」( ー`дー´)

 

確かにレジにラミネートされたB4くらいの注意書きが貼ってありました。

お忙しいところお手間とらせて申し訳ございませんでした・・・。

 

幼児はとなりのファミマで前売り券を買うのがお手軽です

 

学校に入学している6才さんから12才までの小学生は

「小児 1000円」のセット券がお得なのですが

 

それより若い(若いで言い方あってる?)

 

幼児(4・5才さん、未就学の6才さん)は

大人と一緒ならポートライナーの運賃がタダなので

幼児さん向けのセット券の販売がありません。

 

神戸どうぶつ王国の幼児の入園料は定価が300円。

 

ポートライナー三宮駅のインフォメーション横の

ファミリーマートで前売り券を買うと250円!!

浮いた50円でイケアのソフトクリーム食べられますよ!(笑)

 

 

 

どうぶつ王国の入り口は北と南の2か所ですがどちらも狭いです。

USJのようにズラーっとゲートが並んでいたりしません。

 

小さい入国口には

あらかじめ入国チケットを持っている人が通る通路がひとつ、

そのすぐ横に入国チケットを買うレジカウンターがひとつあるだけです。

 

あんまり混んでいるイメージのないどうぶつ王国でしたが、

今回はけっこう並んでいました。

 

スムーズな入場のためには

やはり先にチケットを手に入れておくべきだと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

往復きっぷは南公園駅からも使えた!

どうぶつ王国をエンジョイしたあと、

近所にあるイケアまで歩いて50円ソフトクリームを食べに行きました。

[nlink url=”https://iroirokininaruno.com/1808.html”]

 

 

帰りはイケアの最寄りである南公園駅から三宮行きのポートライナーに乗ったのですが

このときちょっと不安がありました。

 

セット券についていた往復きっぷって、

どうぶつ王国最寄り京コンピューター前駅からじゃなくても使えるの・・・?

 

きっぷに「特区3」と書いてあるのが意味がわからなくて、

でもなんか使用条件があるんじゃないの?と思いながら

おそるおそる家族のうちで私だけ先に改札を通ってみましたが、

普通にきっぷ使えました!良かった!

 

 

「特区3」の意味をちょっと説明しますと、

 

セット券についてるポートライナーの乗車券は

乗車区間じゃなくて、運賃区間を指定しているんです。

 

くわしい各駅の区分はポートライナーの料金区分表をみてもらったら分かりやすいです。

 

セット券についている実質無料の往復きっぷは

乗った駅から3区分の運賃(280円で行ける範囲)の駅までなら追加料金なしで乗れます!

南公園から三宮は2区なのでそのまま使えるんですよ~。

 

なので、

どうぶつ王国帰りにちょっと飛行機でも見に神戸空港行く?なんて時も

京コンピューター前駅から神戸空港までは2区なのでそのまま使えちゃいます。

 

ただこの距離は普通に切符を買った方が安いので(250円)

250円できっぷを新たに購入して、

神戸空港から三ノ宮に戻る時に往復きっぷの残りを使った方がちょっぴりお得。

 

神戸空港ー三宮間は4区330円になるので乗りこし精算50円が必要になりますが、

神戸空港で夜景デートも良いかもしれませんよ!

 

まとめ

 

神戸どうぶつ王国は全天候対応の室内型動物園なので

クーラー代とかメンテナンスにお金がかかるのでしょうか、

 

同じ神戸市内にある王子動物園にくらべると

だいぶいいお値段がします。

(王子動物園は大人600円、小中学生は無料!)

 

元々の料金がお高いぶん、少しでもお得におでかけしたいですよね!

 

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です