壁もセスキ炭酸で大掃除!!手垢やキッチンの油汚れの落とし方!一番手ごわいのはカビだった・・・

シェアする

年末へ向けての大掃除を頑張っています!

以前作ったお掃除カレンダーに沿って進めていて、

今日は「壁」の日なのですが一番掃除する表面積が広いです。

事前に各部屋の壁の汚れ具合をチェックしてみましたが・・・。

1時間で簡単に終わらせようと目論んでるけど、終わるかな・・・?

悩むより先に行動あるのみなので、とりあえずやってみます!!

スポンサーリンク
  

壁もセスキ炭酸ソーダで大掃除!!でもまずはホコリを取ってから

1番汚れていなさそうなリビングから行きます。

1、ダイソーのフワフワモップで壁全体をなでて表面のホコリを取る

テレビボードの周りの壁のホコリが凄いです!!

一発でモップがダメになりそうなので掃除機を使いました。

2、セスキ炭酸ソーダ水を垂れない程度にぱぱっとスプレーしてタオルなどで拭く

うちの壁紙はビニールクロスなので、気にせずスプレーして拭いています。

壁紙が紙製のクロスだったら、洗面器かバケツにセスキ炭酸ソーダ水を作って

その中でタオルか雑巾を固く絞ったもので拭いてください。

壁は面積が広いので、元々汚れていれば汚れていた分、

掃除した場所・してない場所が目立ちます。

なので左右にごしごしこするより、順番は天井のきわから床までを右から左へ、

と一定方向に拭きムラがないようにふくのがコツ。

3、汚れのひどい場所は汚れにあった方法でキレイにする

照明のスイッチ周りは手垢で汚れがち。だいたいの汚れはセスキ炭酸ソーダ水で落ちますが、壁紙に凹凸がある場合は歯ブラシを使います。

セスキ炭酸ソーダ水を気持ち多めにスプレーしてから

歯ブラシでこすると頑固な手垢もすぐに落ちます。

狭いリビングなので20分で終了!

手垢やキッチンの油汚れの落とし方!スッキリ取るには?

続いてダイニングとキッチンの壁に取り掛かります!

1、キッチンの壁全体にセスキ炭酸ソーダ水を多めにスプレー

我が家のキッチンの壁はタイルとビニールクロスで出来ていますので、

こちらもセスキ炭酸ソーダ水を使います。

油汚れを一回で落とし切りたいので多めにスプレーしてます。

垂れて床が汚れないように壁と床の境目にタオルをしいてます。

2、表面が乾かない程度に~10分ほど放置してから一定の方向に拭く

これだけでほとんどの汚れがキレイになりますよ。

タイル部分なんてホントに一気につるんときれいになるので、嬉しいです!

スポンサーリンク

3、調味料のシミは水で薄めた台所用ハイターで落とす

台所用のハイターを水で薄めてキッチンペーパーに含ませ

トントンと叩いて落とします。

紙によって黄色く変質する場合があるので目立たないところで一度試してみてください。

ケチャップみたいに固形物がこびりついている場合は

乾いた歯ブラシでかき出すようにしてあらかた落としてからハイターを試しましょう。

酸素系漂白剤でも落ちますが、やっぱり塩素系の方が取れる気がします。

ここは15分くらいで終了!

一番手ごわいのはカビだった・・・

今回最も苦戦したのは、4畳半の和室の壁。

在宅時はいつも窓を開け、ドアも開けているのですがなぜかカビが発生するのです!!

梅雨時と、結露が発生する冬場はすくすくとカビが成長します(泣)

壁から5センチほど離して本棚を置いていたのにカビが大量発生!!

愛読書の漫画たちも本棚そのものも、カビまみれにしてしまったことがあります。

泣く泣くぜんぶサヨウナラしました(涙)。

結露がほんっとすごいんです。

数年前から年に2回この掃除方法を試すようになってからかなり改善しました。

カビ取りをするときはマスクをしてくださいね。

胞子をなるべく吸い込まないようにしましょう!

1、静かに水拭きをして表面のカビをとる

我が家に生えるカビは緑色のやつなのですが、

カビの生えているちょっと上から下に静かーに水拭きします。

なるべくこすらないように、雑巾の表面で巻き取る感じで拭きます。

残念ながら私の掃除の時の強い味方、セスキ炭酸ソーダ水は

カビには全く効果がありませんでした。なのでただの水拭きで大丈夫です。

2、見えているカビが取れたら消毒用アルコールスプレーをこれでもかと、かける

かけたそばから乾燥していくのですが、

カビの根を少しでもやっつけたいので垂れるくらいかけます。

そしたら乾燥するのを待ちます。

3、完全に乾いたら、防水スプレーをかける

最初に水拭きしているので、完全に乾いているのか心配なので私は半日くらい乾かします。

しっかり乾いたら防水スプレーをしゅーっと。

4、アルコールスプレーでダメな場合はキッチンハイター

洗面器にハイターを入れて、キッチンペーパーを浸してちょっと絞り、

カビ部分に貼ります。様子を見ながら5分ぐらいおいてください。

匂いがきついので寝室などにはオススメできませんが、一発で取れます。

床についたら大変なので、最初にタオルなどを下にひいてくださいね。

後は念入りに拭いて、完全に乾かしてから防水スプレーをかけます。

かなり念入りに掃除したので1時間かかってしまいました・・・。

まとめ

壁そうじ編、やはり1時間では終わりませんでした。

何度もカビ取りするのが嫌なのでかなーり念入りに念入りに掃除しましたよ。

でもこれで半年は大丈夫なので、

カビに悩まされているかたは良かったら一度試してみてください。

続きはこちら年末大掃除4日目は簡単楽ちん窓そうじの裏ワザ!

スポンサーリンク