
エクセルが仕事でどうしても必要になったので
さんざん本屋さんで悩みたおして、初心者にやさしそう・分厚くない
「Excel2016基本技 技術評論社編集部+AYURA著」を買ってみました。
パラパラと流し読みをしてみました。
1章・2章はWordがちょっとわかるのでなんとか行けそうなかんじ。
3章からはなにやらわたしの頭がついていけるのか不安になる用語が出てきます。
そんなことも言ってられないので、とりあえず
今日は1章からはじめてみました。
Excel初心者がんばってます!
がんばるぞ!と気合いを入れてパソコンに向かいました。
第1章のその1は「Excelとは?」です。
ワードは色んな機能をつかって見栄えのする分かりやすい文書を作るもの、と
大ざっぱに理解しています。
じゃエクセルは?
と、、、とりあえず数字をダーッと打ち込んだら、
縦のひっ算をしてくれる便利なものかな・・・?と言うのが
わたしのExcelに対する印象?感想?でした。
その1のサンプル図を見ていたら、表計算だけじゃなくて、名簿ものってた!
データベースにもなるのね。便利ですなエクセル。
入門書にサポートファイルちゃんと付いてた!
いきなりやっちゃいました。
なんか変だな。分かりずらいなー。
イラストで表の書き込みかただけ教えてもらってもなー。
Excelを起動して実際に打ちこみながらできたらいいのに。
1回1回、Excelにそっくり同じ表を打ちこまないと練習できないやん。
と思いつつ、なれるために記入方法も練習しなさいってかも!と
本の通りにエクセルに打ち込んでから問題をといてました。
著者の方々ごめんなさい。
ちゃんとサンプルファイルついてた!
最初のマウスやキーボードの説明のつぎのページについてた!
しかも親切なダウンロード方法までついてた!
| 
 ・ブラウザを起動してね ・検索窓にコレいれてね(URLです。httpからはじまる英数字の羅列) ・Enter 押すと画面がでるよ ・出た画面の下の方に出てくる、ダウンロード「サンプルファイル」をクリックしてね ・ファイルがダウンロードされたら「開く」をクリック  | 
などととても分かりやすく画像付きでのってたー!!
しっかりしろよわたし・・・。こんなんで大丈夫だろうかホントに。

