エクセルが仕事でどうしても必要になったので
さんざん本屋さんで悩みたおして、初心者にやさしそう・分厚くない
「Excel2016基本技 技術評論社編集部+AYURA著」を買ってみました。
パラパラと流し読みをしてみました。
1章・2章はWordがちょっとわかるのでなんとか行けそうなかんじ。
3章からはなにやらわたしの頭がついていけるのか不安になる用語が出てきます。
そんなことも言ってられないので、とりあえず
今日は1章からはじめてみました。
日常生活の中のちょっとしたコツを綴っていきたいです。
エクセルが仕事でどうしても必要になったので
さんざん本屋さんで悩みたおして、初心者にやさしそう・分厚くない
「Excel2016基本技 技術評論社編集部+AYURA著」を買ってみました。
パラパラと流し読みをしてみました。
1章・2章はWordがちょっとわかるのでなんとか行けそうなかんじ。
3章からはなにやらわたしの頭がついていけるのか不安になる用語が出てきます。
そんなことも言ってられないので、とりあえず
今日は1章からはじめてみました。
パソコンの電源の入れ方すら知らなかった30代半ば、
近所のパソコン教室に1年半通いました。
理由は幼稚園のPTA役員になったから。
パソコンが得意な人が総務のメンバーにいましたが
園児の下に小さいお子さんがいるその人に
その人自身の仕事以外の負荷をかけたくなかったからです。
そのときパソコン教室の先生がたにやっていたほうがいいですよと
Excelをかなりすすめられました。
とりあえず文書作成だけできれば、とWordの入門・基礎・応用を受講し、
あとは水彩画、写真加工などの趣味系講座をつっ走りまくりました。
ところがまさかの今になって仕事で必要になってきてしまいました~!!
受けときゃよかったExcel講座!!
もう一度教室に通うことも考えましたが、仕事・子どもの習い事の関係で
受講できる時間がなーい!!
なので家で1人でどこまでできるかがんばってみることにしました。